【日本学生支援機構(給付型)】高等教育の修学支援新制度
2020年4月から国の新制度「高等教育の修学支援新制度」が始まりました。 この制度は、基準の年収に満たない世帯の学生に対し、 専門学校・大学等への進学を経済的に支援するものです。
この制度について詳細はコチラ
NSGカレッジリーグ学費分割納入制度
日本学生支援機構の奨学金を採用することを前提として学費、教材・研修費、海外研修旅行費を毎月の分割納入とする制度です。※
下記サイトより、毎月の引き落とし金額をシミュレーションできます。ご検討される方はぜひご確認ください。
この制度について詳細はコチラ
「NSGカレッジリーグ 各種奨学支援制度」
NCCでは、ご家庭の経済状況から学費の準備が厳しい場合に、全国的に多く用いられている日本学生支援機構の奨学金から、NSGカレッジリーグ独自の制度まで、豊富な奨学金制度をご利用いただけます。
各制度について詳細はコチラ
-
- A日本学生支援機構奨学金制度【給付型】
入学金
学費
教材/研修費
生活費
寮
アパート
進学後採用の募集
募集時期 毎年 4月~5月 給付月額 自 宅 通 学 : 38,300円、25,600円、12,800円 から、各々の状況に応じて給付
自宅外通学 : 75,800円、50,600円、25,300円 から、各々の状況に応じて給付給付開始時期 申込んだ年の6~7月頃(予約採用者は原則5月) 応募基準 学力
(①又は②)①高等学校の申込み時までの認定平均値が3.5以上
②将来、社会で自立し及び活躍する目標をもって進学しようとする学修意欲を有すること家計
(①②両方)①収入基準…住民税非課税又はそれに準ずる世帯
②資産基準…資産の合計が一定額未満推薦方法 インターネットで申込み、在籍する学校長による推薦後、日本学生支援機構の審査により決定します。 -
- B日本学生支援機構奨学金制度
第一種奨学金 【無利子】
概要とポイント
日本学生支援機構奨学金は原則として返さなくていい「給付奨学金」と、返す必要がある「貸与奨学金(無利子・有利子)」があり、ご家庭の収入状況や成績により選択や併用が可能です。 高校での予約採用申込み(5~6月から振込)と、進学後の定期採用申込み(6~7月から振込)があります。尚、貸与奨学金(無利子・有利子)は、在学中に借りて卒業後分割返済できる制度です。
予約採用
申込みは、進学する前年度に在籍する高校を通じて申込みます。
予約申込みのメリット
- 入学後5月から振込まれます
4月・5月分が合わせて5月に振込まれます。※手続きによっては6月になる場合があります。 - 「とりあえず予約」が可能!
進学先が確定していなくても申込みができ、採用決定後の取消しもできます。
申込みの流れ
- 高校3年 春頃
予約採用申込み - 高校3年 秋~冬頃
予約採用候補者
決定通知が届く
(日本学生支援機構より) - 進学先 4月
進学届(入学手続)の
入力(提出) - 5月
奨学金振込開始
定期採用(進学後採用)
申込みは、進学後に学校で申込みます。
申込みの流れ
- 出
願 - 合
格 - 入
学 - 進学先 4月
校内説明会 - 5月
申込み - 6,7月
奨学金振込開始
入学時特別増額貸与
- 日本政策金融公庫「国の教育ローン」を申込んで融資を受けることができなかった方が対象となります。
- 貸与額は10万円、20万円、30万円、40万円、50万円から選択できます。
- 第一種または第二種奨学金と併用での申込みとなります。(入学時特別増額貸与だけを申込むことはできません)
緊急採用・応急採用
生計維持者(原則父母)の失業・破産・事故・病気・死亡等または火災・震災・風水害等により家計が急変した場合に申込むことが出来ます。緊急採用は第一種、応急採用は第二種に準じた貸与金額となっています。
入学金
学費
教材/研修費
生活費
寮
アパート
進学後採用の募集
募集時期 毎年 4月~5月 貸与月額 自宅通学 : 20,000円、30,000円、40,000円、53,000円 から、各々の状況に応じて選択
自宅外通学 : 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円 から、各々の状況に応じて選択貸与始期 申込んだ年の6~7月頃(予約採用者は原則5月) 応募基準 人物 人物、学業ともに優れ、経済的な理由により著しく就学に困難がある方。(併用貸与も同じです。) 所得 日本学生支援機構が定めた収入基準額以下であること。 基準額、算出方法は家族の数や構成によって異なります。 学力 高等学校最終2ヵ年の評定平均値が3.2以上など。(予約採用者は評定平均値が3.5以上) 推薦方法 本校から応募基準内の出願者全員を推薦し、日本学生支援機構の審査により決定します。 第一種奨学金・返済例(専門課程2年間・24ヵ月の場合)
返済例 貸与月額 借用総額 返還回数 返還月額 自宅・
自宅外
共通30,000円 720,000円 108回
(9年)6,666円 自宅
通学53,000円 1,272,000円 144回
(12年)8,833円 自宅外
通学60,000円 1,440,000円 156回
(13年)9,230円 第一種奨学金・返済例(専門課程3年間・36ヵ月の場合)
返済例 貸与月額 借用総額 返還回数 返還月額 自宅・
自宅外
共通30,000円 1,080,000円 144回
(12年)7,500円 自宅
通学53,000円 1,908,000円 156回
(13年)12,230円 自宅外
通学60,000円 2,160,000円 168回
(14年)12,857円 ※給付奨学金を併せて利用する場合は、貸与される月額が減額されます。
- B日本学生支援機構奨学金制度
-
- C日本学生支援機構奨学金制度
第二種奨学金 【有利子】
概要とポイント
日本学生支援機構奨学金は原則として返さなくていい「給付奨学金」と、返す必要がある「貸与奨学金(無利子・有利子)」があり、ご家庭の収入状況や成績により選択や併用が可能です。 高校での予約採用申込み(5~6月から振込)と、進学後の定期採用申込み(6~7月から振込)があります。尚、貸与奨学金(無利子・有利子)は、在学中に借りて卒業後分割返済できる制度です。
予約採用
申込みは、進学する前年度に在籍する高校を通じて申込みます。
予約申込みのメリット
- 入学後5月から振込まれます
4月・5月分が合わせて5月に振込まれます。※手続きによっては6月になる場合があります。 - 「とりあえず予約」が可能!
進学先が確定していなくても申込みができ、採用決定後の取消しもできます。
申込みの流れ
- 高校3年 春頃
予約採用申込み - 高校3年 秋~冬頃
予約採用候補者
決定通知が届く
(日本学生支援機構より) - 進学先 4月
進学届(入学手続)の
入力(提出) - 5月
奨学金振込開始
定期採用(進学後採用)
申込みは、進学後に学校で申込みます。
申込みの流れ
- 出
願 - 合
格 - 入
学 - 進学先 4月
校内説明会 - 5月
申込み - 6,7月
奨学金振込開始
入学時特別増額貸与
- 日本政策金融公庫「国の教育ローン」を申込んで融資を受けることができなかった方が対象となります。
- 貸与額は10万円、20万円、30万円、40万円、50万円から選択できます。
- 第一種または第二種奨学金と併用での申込みとなります。(入学時特別増額貸与だけを申込むことはできません)
緊急採用・応急採用
生計維持者(原則父母)の失業・破産・事故・病気・死亡等または火災・震災・風水害等により家計が急変した場合に申込むことが出来ます。緊急採用は第一種、応急採用は第二種に準じた貸与金額となっています。
入学金
学費
教材/研修費
生活費
寮
アパート
進学後採用の募集
募集時期 毎年 4月〜5月 貸与月額 次の中から選択でき、貸与中に金額変更が可能です。
20,000円〜120,000円(1万円単位)から選択貸与始期 申込んだ年の6〜7月頃(予約採用者は原則5月) 応募基準 人物 人物、学業ともに優れ、経済的な理由により著しく就学に困難がある方。(併用貸与も同じです。) 所得 日本学生支援機構が定めた収入基準額以下であること。 基準額、算出方法は家族の数や構成によって異なります。 学力 学習意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると学校長が認めた方。 学年平均水準以上。 推薦方法 本校から応募基準内の出願者全員を推薦し、日本学生支援機構の審査により決定します。 第二種奨学金・返済例(専門課程2年間・24ヵ月の場合)
利率0.37%の場合(2022年3月貸与終了者利息)※年3%が上限です。貸与月額 借用総額 返還回数 返還総額 返還月額 30,000円 720,000円 108回(9年) 733,416円 6,791円 50,000円 1,200,000円 144回(12年) 1,229,131円 8,535円 80,000円 1,920,000円 156回(13年) 1,970,250円 12,629円 100,000円 2,400,000円 180回(15年) 2,471,848円 13,732円 120,000円 2,880,000円 192回(16年) 2,971,667円 15,477円 第二種奨学金・返済例(専門課程3年間・36ヵ月の場合)
利率0.37%の場合(2022年3月貸与終了者利息)※年3%が上限です。貸与月額 借用総額 返還回数 返還総額 返還月額 30,000円 1,080,000円 144回(12年) 1,106,205円 7,681円 50,000円 1,800,000円 156回(13年) 1,847,105円 11,839円 80,000円 2,880,000円 192回(16年) 2,971,667円 15,477円 100,000円 3,600,000円 240回(20年) 3,741,813円 15,591円 120,000円 4,320,000円 240回(20年) 4,490,206円 18,708円 - C日本学生支援機構奨学金制度
-
- DNSGカレッジリーグ
学費分割納入制度NSGオリジナル
入学金
学費
教材/研修費
生活費
寮
アパート
分割納入のメリット
メリット1
入学手続時納入金から
分割OK!※1メリット2
実質金利0%で
ご利用いただけます。※2メリット3
NSGカレッジリーグ
オリジナル制度で
手続きも簡単!
※1 入学手続時納入金から分割する場合は、頭金(50,000円〜)が必要です。
※2 ご利用にあたり分割事務手数料(15,000円〈税別〉/年)がかかります。申込条件
- ①NSGカレッジリーグ内の専門学校へ入学許可となった方
- ②日本学生支援機構奨学金の予約採用が決定している方、もしくは入学後に定期採用申込み予定の方
学費納入イメージ
※入学手続時納入金から学費分割納入制度を利用したい場合は、支払い期日までにお申込みください。
入学手続時納入金の一部(50,000円〜)を頭金としてご納入いただきます。 - DNSGカレッジリーグ
-
- E【新型コロナウイルス感染症対応】
NSGカレッジリーグ特別給付金制度
入学金
学費
教材/研修費
生活費
寮
アパート
趣旨 この制度は、新型コロナウイルスの影響により学費の準備が困難な方に対して、夢をかなえるための進学を支援する制度です。新型コロナウイルスの影響で家計の事情が急変し就学が困難と思われる学生に対し、入学前に支援金を給付し就学の便をはかるものです。(入学手続時納入金に充当給付) 定員 NSGカレッジリーグで100名 給付金額 30万円(上限) 前期授業料を給付(免除) 申込資格 ●高等学校新規卒業者(修学支援新制度併用不可)
●新型コロナウイルスの影響で、世帯収入が10%以上減収した方(前年比)
●自営業の方は売上が10%以上減額した方(前年比)申込方法・
書類●専用の申込書
●直近3ヶ月の収入(売上)が分かる書類とそれ以前の収入(売上)が分かる書類
●所得証明書など(源泉徴収票は不可)今年の収入(売上)と前年の収入(売上)が分かる書類
※所得の有無に関わらず家族全員分を提出してください。(就学者は不要)選考方法 入学試験の書類審査、面接及び申請書類、所得状況により審査します。 申込期間 2022年9月15日〜2022年12月9日 - E【新型コロナウイルス感染症対応】
-
- FNSGカレッジリーグ
無利子奨学制度〈高等学校新規卒業者〉
入学金
学費
教材/研修費
生活費
寮
アパート
趣旨 この制度は家計の事情等により就学が困難と思われる学生に対し奨学金を貸与し、卒業後5年以内の返済期間を設けることにより、就学の便をはかるものです。 申込資格 高等学校新規卒業者奨学生としての態度・行動を忘れずに学業に励む方。経済的に就学が困難な方。 申込方法・
書類下記の書類①、②を出願書類と一緒に提出してください。
①NSGカレッジリーグ無利子奨学生申込書
②所得証明書(市町村役場で発行のもの。源泉徴収票は不可。)
※所得の有無に関わらず、家族全員分を提出してください。(就学者は不要。)選考方法 入学試験の書類審査、面接および奨学金の申込書、所得状況により審査します。 定員 NSGカレッジリーグで200名 貸与金額 年額30万円 入学時は1年次8月、進級時は進級直前3月に年額を一括貸与。(学費請求時に奨学金を充当させていただきます。) 金利 無利子 返済期間 卒業後5月から5年以内 毎月均等返済(口座振替) 返済免除制度 在学中の態度、行動が特に優秀と認められた場合、卒業後の奨学金の返済を全額または半額免除する制度です。 無利子奨学制度・返済例
貸与月額 貸与期間(年) 貸与総額 返済年数(回) 返済月額 300,000円 2年 600,000円 5年(60回) 10,000円 300,000円 3年 900,000円 5年(60回) 15,000円 手続きの流れ
- 出願時
- 合格発表
- 入学
- =
- =
- =
申込み
採用
必要書類作成
奨学金貸与
(1年次・8月)奨学金貸与
(進級時直前・3月)
- FNSGカレッジリーグ
-
- GNSGカレッジリーグ
無利子キャリア奨学制度〈社会人既卒者〉
入学金
学費
教材/研修費
生活費
寮
アパート
趣旨 この制度は家計の事情等により就学が困難と思われる学生に対し奨学金を貸与し、卒業後8年4ヶ月以内の返済期間を設けることにより、就学の便をはかるものです。特に、一旦社会人になられた方や、大学等からさらに専修学校への進学を目指す方を、経済的に支援するためのものです。 申込資格 2023年3月高等学校新規卒業予定者以外で日本学生支援機構給付奨学金の申込みが不可の方。
奨学生としての態度・行動を忘れずに学業に励む方。経済的に就学が困難な方。
給付奨学金の申込資格を確認申込方法・
書類下記の書類①、②を出願書類と一緒に提出してください。
①NSGカレッジリーグ無利子奨学生申込書 ②所得証明書(市町村役場で発行のもの。源泉徴収票は不可。)
※所得の有無に関わらず、本人を含む家族全員分を提出してください。(就学者は不要。)選考方法 入学試験の書類審査、面接および奨学金の申込書、所得状況により審査します。 定員 NSGカレッジリーグで50名 貸与金額 年額100万円 1年時は、入学手続時納入金、諸費用、後期学費へ、進級時は進級直前3月に年間学費、諸費用へ貸与。(学費等請求時に奨学金を充当させていただきます。) 金利 無利子 返済期間 卒業後5月から8年4ヶ月(100回)
毎月均等返済(口座振替)返済免除制度 在学中の態度、行動が特に優秀と認められた場合、卒業後の奨学金の返済を全額または半額免除する制度です。 無利子キャリア奨学制度・返済例
貸与月額 貸与期間(年) 貸与総額 返済年数(回) 返済月額 1,000,000円 2年 2,000,000円 8年4ヶ月(100回) 20,000円 1,000,000円 3年 3,000,000円 8年4ヶ月(100回) 30,000円 手続きの流れ
- 出願時
- 合格発表
- 入学
- =
- =
申込み
採用
必要書類作成
奨学金貸与
(入学手続時納入金1年次・6月、8月)奨学金貸与
(進級時直前・3月、6月)
- GNSGカレッジリーグ
-
- HNSGカレッジリーグ
無利子母子・父子家庭奨学制度
入学金
学費
教材/研修費
生活費
寮
アパート
趣旨 この制度は母子・父子家庭の事情等により1年次学費の準備が困難と思われる学生に対し、奨学金を貸与し、卒業後、長期の返済により就学の便をはかるものです。 申込資格 入学時の4月1日において満20歳以下(婚姻しているものを除く)であって、NSGカレッジリーグの専門学校に入学する方で、家計の事情により1年次学費を準備することが困難な方。奨学生としての態度・行動を忘れずに学業に励む方。 申込方法・
書類下記の書類①、②、③を出願書類と一緒に提出してください。
①NSGカレッジリーグ母子・父子家庭奨学生申込書(学校で配布しています。お問い合わせください。)
②所得証明書(市町村役場で発行のもの。源泉徴収票は不可。)
※所得の有無に関わらず、生計を一にする家族全員分を提出してください(就学者は不要)。
③親権者記載のある本人の戸籍謄本。選考方法 入学試験の書類審査、面接および奨学金の申込書、所得状況により審査します。 定員 審査の結果奨学金の貸与が必要と判定された方全員 貸与金額 入学時手続金(1年次前期授業料・実験実習料・維持費、1年次年間設備費)を貸与。(学費請求時に奨学金を充当させていただきます。) 金利 無利子 返済期間 卒業後5年以内 毎月均等返済(口座振替) 無利子母子・父子家庭奨学制度・返済例
貸与額 貸与 貸与総額 返済年数(回) 返済月額 600,000円 入学時 600,000円 5年(60回) 10,000円 手続きの流れ
- 出願時
- 合格発表
- 入学
- =
- =
申込み
採用
必要書類作成
奨学金貸与
(入学手続時納入金)
- HNSGカレッジリーグ
-
- INSGカレッジリーグ災害奨学融資制度
入学金
学費
教材/研修費
生活費
寮
アパート
趣旨 この制度は、地震・水害・雪害・台風などの災害にあい、学費の準備が困難な方に対して、夢をかなえるための進学を応援する制度です。自然災害により被災した影響で就学が困難と思われる学生に対し、学校が連帯保証人となり当方が指定する金融機関とクレジット契約を締結することで、就学の便をはかるものです。 申込資格 ○奨学生としての態度・行動を忘れずに学業に励む方。
○自己の所有する住居について『り災証明』を受けており、経済的に就学が困難な方で、次の①〜③のいずれに該当する方。
①震災・水害等による住居の被害が全壊、大規模半壊、または半壊の方。
②震災等による住居の被害が一部損壊で世帯合計所得が500万円以内の方。
③水害による住居の被害が床上浸水で世帯合計所得が500万円以内の方。申込方法・
書類下記の書類①〜③を出願書類と一緒に提出してください。
①NSGカレッジリーグ災害奨学融資制度申込書(学校で配布しています。お問い合わせください。)
②所得証明書(市町村役場で発行のもの。源泉徴収票は不可。)※所得の有無に関わらず、本人を含む家族全員分を提出。(就学者は不要。)
③り災証明書(市町村役場で発行のもの。)選考方法 入学試験の書類審査、面接および奨学金の申込書により審査します。 定員 申込み資格を満たす方全員 融資金額 500万円以内(1千円単位) 但し、専門学校へ納付する学費(授業料、施設設備費、施設維持費、実験実習料)の総額を限度とする。
※入学金、諸費用(テキスト代、検定受験料、行事費用など)については現金納入することが条件となります。融資方法 オリエントコーポレーションまたはセディナのクレジット契約を締結。 金利 固定金利型 年3.5%(2022年3月2日現在) 返済方法 ●在学期間中は元本返済を据え置きし、利息のみの支払いも可能。
●元利均等返済(毎回の元本と利息の返済額を一定にする返済方法) ボーナス時の返済併用可。 -
- JNSGカレッジリーグ
学費奨学融資制度
入学金
学費
教材/研修費
生活費
寮
アパート
申込資格 経済的に就学が困難な方。各種教育ローンの融資を受けられない方。奨学生としての態度・行動を忘れずに学業に励む方。 選考方法 入学試験の書類審査、面接および奨学金の申込書により審査します。 定員 申込資格を満たす方全員 貸与金額 入学金を除く学校納付金全額(その他諸経費など全て含む。)を限度とする学費。
※総額500万円を限度として1千円単位。金利 固定金利型 年3.5%(2022年3月2日現在) 返済方法・
期間元利均等返済。ボーナス時の返済併用可。返済期間は申込時、学校にご相談ください。在学期間中は、元本返済据え置き可。 - JNSGカレッジリーグ
-
- KNSGカレッジリーグ
提携教育ローン
オリコ・SMBCファイナンスサービス(株)・ジャックス・アプラス
本学費ローンは、保護者にかわってクレジット会社が学費(入学金・授業料など)を学校へ立替払いする制度です。
入学金
学費
教材/研修費
生活費
寮※1
アパート
POINT1簡単!
お手続きはすべて
Webで完結24時間365日
お申込み可能POINT2安心!
無理のない
お支払回数が選べる長期のお支払い
にも対応POINT3ゆとり!
在学中のお支払いは
利息のみでOK卒業後も最大6ヶ月※2
まで据置できる
たとえば、100万円借りて 在学中に返済するお金は たったの月々2,916円(在学期間中据置期間2年間、金利3.5%の場合) 卒業後に返済するお金は 卒業後 5年で返済すると...
月々約18,000円
※支払総額 1,162,543円卒業後 8年で返済すると...
月々約12,000円
※支払総額 1,217,292円※1 NSGカレッジリーグドミトリー上所・紫竹山・古町・堀之内・西大畑の学生寮が対象です。
※2 クレジット会社により期間が異なります。詳しくはHPをご確認ください。オリコ
融資額(最高500万円) 10万円以上 申込者 原則保護者 金利 年3.5%(固定)
2022年3月2日現在受け取り方法 学校口座へ直接入金 保証人 原則不要 返済期間 元本据置期間含め最長120回(10年) その他 就職内定を獲得することで本人名義の融資も可能 - 問い合わせ先
- オリコ学費サポートデスク
- [TEL] 0120-517-325
- HPはこちらから
SMBCファイナンスサービス(株)
融資額(最高500万円) 5万円以上 申込者 原則保護者 金利 年3.5%(固定)
2022年3月2日現在受け取り方法 学校口座へ直接入金 保証人 原則不要 返済期間 元本据置期間と別に120回(最長168回) - 問い合わせ先
- SMBCファイナンスサービス(株)カスタマーセンター
- [TEL] 050-3827-0375
- HPはこちらから
ジャックス
融資額(最高500万円) 20万円以上 申込者 原則保護者 金利 年3.5%(固定)
2022年3月2日現在受け取り方法 学校口座へ直接入金 保証人 原則不要 返済期間 元本据置期間含め最長120回(10年) その他 就職内定を獲得することで本人名義の融資も可能 - 問い合わせ先
- (株)ジャックスコンシュマーデスク
- [TEL] 0120-338-817
- HPはこちらから
アプラス
融資額(最高500万円) 5万円以上 申込者 原則保護者 金利 年2.5%(固定)
2022年3月2日現在受け取り方法 学校口座へ直接入金 保証人 原則不要 返済期間 180回(15年) - 問い合わせ先
- (株)アプラスクレジットセンター
- [TEL] 0570-088-805
手続きの流れ
- 合格通知
- 入学金振込
- 入学許可
- 学費振込
- 入学手続き
Web申込み
学校ホームページバナーから進む。 受付・審査
早ければ翌日には結果をお知らせします。 ご契約
書類でも申込み可能です。 ご融資
審査結果から2週間以内にはご入金。
- KNSGカレッジリーグ
-
- L地方自治体の奨学金制度
入学金
学費
教材/研修費
生活費
寮
アパート
新潟県
新潟県奨学金制度
貸与額(月額) 金利 返済期間 採用人数 募集期間 月額:自宅通学 43,000円 無利子 最長
15年
※卒業後8ヶ月据置40名
(予定)入学後
6月頃月額:自宅外通学 48,000円 - 問い合わせ先
- 新潟県教育庁高等学校教育課奨学金係
- [TEL] 025-280-5638
新潟県内市町村の奨学金
出願資格や詳細については、お住まいの各市町村にお問い合わせください。<2022年1月調べ>
新潟市奨学金
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 年額:400,000円 貸与額に応じて設定 ○ ○※ 5名 6月中旬〜7月中旬 ※卒業後新潟市に居住し働いて市民税を納めた場合の返還額の一部免除
- 問い合わせ先[TEL] 025-226-3168
三条市
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 年額:540,000円以内
前期・後期2分割で貸与1年据置
10年以内× ○ 大学・専修計20名 3月中旬〜4月中旬 日本学生支援機構給付奨学金と併用可
- 問い合わせ先[TEL] 0256-45-1112
長岡市(米百俵財団)
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 月額:3万円、5万円、7万円から選択 1年据置
10年以内
月額7万円は15年も可×給付○ × 予算の範囲内で採用 12月上旬〜1月中旬まで - 問い合わせ先[TEL] 0258-39-2238
柏崎市
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 月額:60,000円以内 1年据置
10年以内○ ○ 大学・専修※計25名 2月1日〜3月末 ※修業年数2年以上
- 問い合わせ先[TEL] 0257-21-2360
新発田市(新発田育英会)
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 年額:360,000円以内 貸与期間の2倍の期間以内 ○ × 若干名 随時 保護者の家計急変世帯の学生であること
- 問い合わせ先[TEL] 0254-22-8516
小千谷市(小千谷奨学金)
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 自宅 月額:20,000円 10年以内 ○ × 30名程度 1月〜3月中旬 自宅外 月額:25,000円 - 問い合わせ先[TEL] 0258-83-3519(内線454)
加茂市
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 自宅 月額:20,000円 10年以内 ○ × 予算の範囲内で採用 3月(4月以降随時) 自宅外 月額:28,000円 増額貸与あり
- 問い合わせ先[TEL] 0256-52-0080(内線451)
十日町市
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 月額:30,000円 1年据置/12年以内 ○ ○ 予算の範囲内で採用 1月上旬〜2月 入学準備金有(300,000円)
- 問い合わせ先[TEL] 025-757-3118(内線561)
見附市
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 月額:30,000円 貸与期間の2.5倍の期間以内 ○ ○ 大学・短大・専修全体で12名程度 1月上旬〜2月上旬 返還免除制度有
- 問い合わせ先[TEL] 0258-62-1700(内線431)
村上市
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 月額:3万円、5万円、7万円から選択 1年据置/10年以内 ○※ × 若干名 1月上旬〜2月末 ※有利子 奨学金に限る
- 問い合わせ先[TEL] 0254-72-6882(内線224)
燕市
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 月額:2万円、3万円、4万円から選択 6ヶ月据置/10年以内 ○ × 大学・短大・専修※・高校全体で40名程度 2月下旬〜3月末 ※修業年数2年以上の専門課程
- 問い合わせ先[TEL] 0256-77-8191
妙高市
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 月額:30,000円 10年以内 ○ ○※ 大学・専修・高校全体で30名以内 〈予約募集〉11月中旬〜12月上旬 ※一部返還特別免除制度有
- 問い合わせ先[TEL] 0255-74-0037
五泉市
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 月額:20,000円 60万円以下は5年以内
60万円超は10年以内○ ○ 予算の範囲内で採用 3月~随時 - 問い合わせ先[TEL] 0250-43-3911(内線369)
上越市
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 月額:40,000円 貸与期間の3倍の年数以内 ○ × 大学・専修・高校全体で20名程度 〈予約募集〉10月頃〜(予定) 入学準備金有(100,000円)
- 問い合わせ先[TEL] 025-545-9244
阿賀野市
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 月額:40,000円 8ヶ月据置
10年以内○ × 未定 1月上旬〜2月上旬 入学準備金有(300,000円)
- 問い合わせ先[TEL] 0250-62-2790
魚沼市
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 月額:50,000円 8ヶ月据置
10年以内○※ × 大学・専修・高校全体で40名程度 12月中旬〜1月中旬 ※有利子(第二種)奨学金に限る
- 問い合わせ先[TEL] 025-793-7452
南魚沼市
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 月額:50,000円 6ヶ月据置
貸与期間の2.5倍の年数以内○ × 未定 1月中旬〜3月中旬 - 問い合わせ先[TEL] 025-773-6700
胎内市
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 月額:40,000円以内 8ヶ月据置
10年以内× × 6名程度 3月 - 問い合わせ先[TEL] 0254-47-2711(内線2318)
聖籠町
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 自宅 月額:40,000円以内 1年据置
10年以内× × 予算の範囲内で採用 2月〜3月中旬 自宅外 月額:60,000円以内 入学一時金制度有(300,000円)
- 問い合わせ先[TEL] 0254-27-2111(内線303)
弥彦村
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 月額:25,000円 6ヶ月据置/10年以内 ○ × 予算の範囲内で採用 1月〜4月 - 問い合わせ先[TEL] 0256-94-1021
出雲崎町
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 自宅 月額:30,000円 1年据置
10年以内○ ○ 予算の範囲内で採用 12月上旬〜3月 自宅外 月額:50,000円 - 問い合わせ先[TEL] 0258-78-2250
湯沢町
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 月額:50,000円以内 貸与期間の2.5倍の年数以内 ○※ × 予算の範囲内で採用 3月1日〜3月31日 ※他の奨学金貸与額も50,000円以内/月額
- 問い合わせ先[TEL] 025-784-2211
津南町
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 月額:30,000円以内 1年据置
貸与期間の2倍の年数以内○ × 未定 2月上旬〜3月上旬 - 問い合わせ先[TEL] 025-765-3118(内線251)
刈羽村
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 自宅 月額:70,000円以内 1年据置
15年以内○ × 予算の範囲内で採用 〈予約募集〉8月・3月 自宅外 月額:100,000円以内 入学一時金制度有(300,000円)
- 問い合わせ先[TEL] 0257-45-3933
粟島浦村
貸与額 返済期間 併用可否 返還免除制度 採用人数 募集期間 月額:30,000円、50,000円から選択 8年以内 ○ ○ 未定 随時 - 問い合わせ先[TEL] 0254-55-2116
-
- Mその他公的な奨学金・
民間団体の奨学金
入学金
学費
教材/研修費
生活費
寮
アパート
母子・父子・寡婦福祉資金貸付金※
対 象 ●母子家庭または父子家庭の児童
●母子家庭または父子家庭の子
●寡婦が扶養する子
●父母のいない児童貸付限度額 修学資金
自 宅:月額 84,500円
自宅外:月額108,000円
就学支度資金
自 宅: 580,000円
自宅外: 590,000円返済期間 修学資金15年
就学支度資金10年金利 無利子 ※新潟県以外の自治体にも同等の貸付制度がありますので、各自治体へお問い合わせください。
- 問い合わせ先
- 新潟県福祉保健部児童家庭課 家庭福祉係
- [TEL] 025-280-5216
教育支援資金新潟県社会福祉協議会生活福祉資金※
対 象 ●一定額以下の所得の方で他の貸付制度が利用できない方
(日本学生支援機構の奨学金、母子寡婦福祉資金等、他の無利子教育支援資金を優先的にご利用いただきます。)貸付限度額 教育支援費:
月額60,000円
就学支度費:
500,000円以内返済期間 20年以内 金利 無利子 ※新潟県以外の自治体にも同等の貸付制度がありますので、各自治体へお問い合わせください。
- 問い合わせ先生活支援課
- [TEL] 025-281-5522
あしなが育英会
対 象 ●親が病気や災害(道路上の交通事故を除く)または自死(自殺)などで死亡
●親が著しい障がいを負っている家庭の子ども
※1995年(平成7年)4月2日以降に生まれた方貸付限度額 ・一般:月額 70,000円
(内、貸与4万・給付3万円)
・特別:月額 80,000円
(内、貸与5万・給付3万円)返済期間 20年以内 金利 無利子 - 問い合わせ先奨学課
- [TEL] 03-3221-0888
- フリーダイヤル0120-778-565
交通遺児育英会
対 象 ●保議者が交通事故で死亡したり著しい後遺障害を負った家庭の生徒・学生(25歳まで) 貸付限度額 月額4万円、5万円、6万円(すべて内2万円給付)から選択
入学一時金…40万円、60万円、80万円から選択
進学準備金…40万円、60万円、80万円から選択返済期間 20年以内 金利 無利子 - 問い合わせ先奨学課
- [TEL] 03-3556-0773
- フリーダイヤル0120-521-286
- Mその他公的な奨学金・
-
- N国の教育ローン
(日本政策金融公庫)
日本政策金融公庫は、全額政府出資の政府系金融機関です。
公的な融資制度として安心して利用でき、低金利で手続きが簡単です。入学金
学費
教材/研修費
生活費
寮
アパート
申込資格
本校に入学・在学される方の保護者で、次表の世帯年収(所得)以内の方
世帯年収入(所得)には、世帯主のほか、配偶者等の収入(所得)も含まれます。
項目 (参考)通常のご利用条件 世帯年収(所得)上限額の緩和 お子さまの人数に応じた、世帯年収(所得)の上限額 お子さまの人数※ 世帯年収(所得)の上限額 1人 790(600)万円 2人 890(690)万円 3人 990(790)万円 返済期間の延長 15年以内 項目 特例措置の内容 世帯年収(所得)上限額の緩和 お子さまの人数が1人または2人である世帯の世帯年収(所得)の上限額を引き上げ お子さまの人数※ 世帯年収(所得)の上限額 1人 990(790)万円 2人 3人 990(790)万円 返済期間の延長 18年以内 ※「お子さまの人数」とは、お申込みいただく方の世帯で扶養しているお子さまの人数をいいます。年齢、就学の有無を問いません。
世帯の年間収入が990万円(所得770万円)以内であって、次の特例要件のいずれかに該当する方
【特例要件】
(1)勤続(営業)年数が3年未満
(2)居住年数が1年未満
(3)返済負担率(借入申込人の「今後1年間の借入金返済額÷年収(所得)」)が30%超
(4)借入申込人またはその配偶者が単身赴任
(5)ご親族などに要介護(要支援)認定を受けている方がおり、その介護に関する費用を負担
(6)世帯のいずれかの方が自宅外通学(予定)者
(7)今回のご融資が海外留学資金
(8)災害により被災された方
※詳しくは下記教育ローンコールセンターへお問い合わせください。融資額
学生お1人につき350万円以内。 ※兄弟・姉妹の時に利用していて現在返済中であっても可。
金利
年1.68%(固定) 2022年3月2日現在 ※金利が変わる場合がありますので、詳しくはお問い合わせ下さい。
返済期間
15年以内(元金返済据置期間を含みます)
※母子・父子家庭または交通遺児家庭の方、または世帯年収(所得)200万円(122万円)以内の方については18年以内。据置期間
在学期間以内 据置期間中は利息のみのお支払いにすることができます。
返済例
元金と利息を合わせた毎月の返済額が一定
ボーナス月(年2回)の増額返済も可能です。(最大で融資額の1/2まで)
毎月のご返済額 総返済額 9,200円(119回払い) 1,084,700円 (例)お借入金額が100万円、ご返済期間が10年間の場合
在学期間中は利息のみのお支払いが可能(元金据置)
在学期間中は、元金を据え置いて利息のみのお支払いとすることもできますので、ゆとりを持ったご返済が可能です。
在学期間中の毎月のご返済額 卒業・修了後の毎月のご返済額 総返済額 1,400円(24回払い) 11,200円(96回払い) 1,101,100円 (例)お借入金額が100万円、ご返済期間が10年間(うち利息のみのお支払2年)の場合
手続きの流れ
お申込みから20日程度でご入金!来店不要でお手続きを完了することもできます。
お申込み
インターネットで24時間いつでもお申込み可能 審査結果のご連絡
お申込み完了から10日前後で結果をお知らせ ご契約
郵送でもご契約可能 ご融資(ご入金)
審査結果が出た後、10日前後でご入金
※審査またはご契約時にお申込人ご本人さまにご来店いただくことがあります。
※入学金の場合は、合格通知書などを確認させていただいた後のお振込みとなります。- 問い合わせ先
- 教育ローンコールセンター
- [TEL] 0570-008656/03-5321-8656
- 問い合わせ先
- 国の教育ローンお申込受付コーナー
- HPはこちらから
- N国の教育ローン
-
- ONSGカレッジリーグ
一人暮らし支援制度オススメ
新潟県外から進学される方や新潟県内でも遠方からの進学で一人暮らしをされる方を対象に入学後の学費を支援する制度です
入学金
学費
教材/研修費
生活費
寮
アパート
対 象 NSGカレッジリーグ各校に入学を希望される方で一人暮らしを希望される方 選考基準 各学校で定員を設定しています。応募方法などの詳細は各学校へお問い合わせください 支援額 入学手続時納入金(授業料から)120,000円支援(1年間のみ・返済不要) ※入学後に一人暮らしである賃貸借契約書等のコピーをご提出いただきます。
- ONSGカレッジリーグ
-
- PNSGカレッジリーグ
SR制度(Student Recruit)
NSGカレッジリーグの在校生・卒業生の紹介により入学を希望される方に、入学選考料や入学金等を免除する制度です。
入学金
学費
教材/研修費
生活費
寮
アパート
対 象 免除額 本人、家族がNSGカレッジリーグのいずれかの学校を卒業されている方 入学選考料全額、入学金全額給付(免除) 家族がNSGカレッジリーグのいずれかの学校に在学されていて入学後同時在学となる方 入学選考料全額、入学金全額、入学年次前期授業料半額給付(免除) 兄弟姉妹(双子含む)が同時にNSGカレッジリーグのいずれかの学校に入学される方 入学選考料全額、入学金半額、入学年次前期授業料半額給付(免除) ※出願時に「SR推薦書」が必要です。詳しくは各学校へお問い合わせください。
※NSGカレッジリーグ校はこちらをご確認ください。 - PNSGカレッジリーグ
ご質問・お問合せ先
◆NSGカレッジリーグ 学生サポートセンター
TEL : 0800-170-1010
◆新潟コンピュータ専門学校 入学相談室
TEL:0120-870-707
MAIL:ncc@nsg.gr.jp