

AI研究第一人者が
カリキュラムを監修
東京大学松尾研究室が授業・実習内容を監修。業界から必要とされるAI(人工知能)技術・知識を身につけます。
東京大学松尾研究室が授業・実習内容を監修。業界から必要とされるAI(人工知能)技術・知識を身につけます。
AIを活用したシステムを運用し、問題を解決できるエンジニアを目指します。
「Python」をはじめ、多様なプログラミング言語を習得し、IoTやロボット開発技術を身につけます。
ネットワークセキュリティ・クラウドコンピューティングなどを学び、幅広い分野における5G活用のアイデアを創出します。
AIを活用したシステムを運用し、問題を解決できるエンジニアを目指します。
「Python」をはじめ、多様なプログラミング言語を習得し、IoTやロボット開発技術を身につけます。
ネットワークセキュリティ・クラウドコンピューティングなどを学び、幅広い分野における5G活用のアイデアを創出します。
東京大学松尾研究室が授業・実習内容を監修。業界から必要とされるAI(人工知能)技術・知識を身につけます。
カリキュラムの約80%が手を動かす実習・演習。アウトプットを多く取り入れ、業界に直結する実践力を身につけます。
AI技術を活かしたロボット制作技術も学びます。全国の大学・専門学校が集まるロボット大会で優勝実績が多数!
ビッグデータの活用方法を学び、正しく情報を分析できる技術・知識を身につけます。
ロボットを自作し制御する授業。ロボット製作の基礎を学びます。
AIの基礎理論について歴史や活用事例を学び、学内で演習も行います。
「Arduino(アルディーノ)」を使用したアプリケーションを制作し、5Gを活用したIoT開発技術を学びます。
AI(人工知能)開発に使用されるプログラミング言語を学びます。
まずはパソコンの基本的な操作を習得します。プログラミングの基礎を学びながら、少しずつコンピュータ操作に慣れていきます。
短期集中で分野ごとに専門の先生が指導!「基本情報技術者試験」は通常は1日で受験するところ、NCCは午前試験が免除されるので負担を軽減できます。
学んだ専門知識・プログラミング技術を活かす!
オリジナルのシステム開発を行います。ロボット、IoT、アプリなど様々なコンテンツを創造します。
Time | mon | tue | wed | thu | fri |
---|---|---|---|---|---|
9:40 ~ 10:30 | コンピュータシステム | Pythonプログラミング | データベース基礎 | スマートフォンアプリ開発 | クラウドコンピューティング |
10:40 ~ 11:30 | |||||
11:40 ~ 12:30 | アルゴリズム | ネットワーク基礎 | AI(人工知能)基礎 | ロボットプログラミング | 作品制作 |
13:30 ~ 14:20 | |||||
14:30 ~ 15:20 | AI(人工知能)基礎 | Excel実習 | Linux実習 | データサイエンス実習 | |
15:30 ~ 16:20 |
※12:30 ~ 13:30は昼休み ※代表的な科目です。
入学してから初めてプログラミングを勉強したので、最初は不安もありました。でも授業は分かりやすく、先生方は質問にも優しく丁寧に答えてくれて、CADソフトの使い方やロボット製作のプログラムの知識を身につけることができました。
データサイエンティストコース西宮 大慈さん 星槎国際高校出身(福井県)
入学相談室のさわぐりです。 【新潟県警察×NCC】サイバーボランティアが感謝状を拝受! ・・・
more
入学相談室のさわぐりです。 【新潟県警察×NCC】サイバーボランティアが感謝状を拝受! ・・・
more
入学相談室のさわぐりです 【新潟県警察×NCC】感謝状贈呈式を開催! ・・・
more
入学相談室のさわぐりです🌰 \情報システム科、AIシステム科対象/【docomo× ・・・
more
入学相談室のさわぐりです 国家資格【基本情報技術者試験】今年も多数合格! ・・・
more
入学相談室のさわぐりです。 「にいがたデジコングランプリ2022」で4作品がグラン ・・・
more
業界、企業とのパイプが強いNCC。
就職専門の部署を設置し、希望の企業への就職をナビゲート!
1人ひとりに合わせた進路を叶えるため担任制度を実施。
就職専門スタッフのダブルサポートにより、企業内定を勝ち取ります。
プロの厳しい視点で見てもらえる「作品アドバイス会」「特別講演会」、企業連携のプロジェクトなど在学中から実践力を磨いていきます。