4.15

4.22

5.13

5.20

5.27

6.3

6.10

6.24

Job Category目指せる職種

入学者の約90%がパソコン初心者からスタート!
NCCで目指せる職種から、将来の自分を見つけよう!

AI・IT業界

AIを活用した
サービスを提案する

AIエンジニア

仕事内容

AI(人工知能)の特性を理解し、ビジネスでAI活用のアイデア提案をします。AIがスマートフォンの音声認識、自動車の自動運転、お掃除ロボットなどさまざまな分野で活用されていて、今後、更なる発展や普及が見込まれる分野です。AIとは人工的に作られた人間のような判断や機能、学習が行えるソフトウェアやシステムのことで、それらの開発を担うのがAIエンジニアです。

特徴・魅力

AIは産業、福祉、医療、ゲームなど、あらゆる分野で使用され、業務の効率化やリスクの回避、これまで人の力では困難であった人命の救出、災害予測などAIテクノロジーを通して様々な分野で私たちの生活を支え、大きく貢献することができる職種です。

NCCで目指せる学科

ビッグデータを分析し
ビジネス課題を解決

データサイエンティスト

仕事内容

ビジネス上の課題を解決するために、ビッグデータの収集・分析をします。
企業の膨大なデータを分析し、AIが習得しやすいデータを見つけ、AIの学習をコントロールすることで目的を実現します。つまり、AIエンジニアは数学的な理論に基づいたデータ解析やAIの開発を行うのが主な仕事になります。

特徴・魅力

AIエンジニアと同様、医療、ゲームなど、あらゆる分野・ビジネスシーンで活躍が期待されています。業務の効率化やリスクの回避、などAIテクノロジーを通して様々な分野で私たちの生活を支え、大きく貢献することができる職種です。

NCCで目指せる学科

プログラミングで
IT業界を支える

プログラマ

仕事内容

コンピューターを動かす「プログラム言語」を用いて、さまざまなシステムやソフトウェアを作る仕事です。例えば物流システムや金融システムといったような企業が使用するもののほか、テレビやスマートフォン、電子レンジなど、身の回りのあらゆるところにプログラムが活用されています。

特徴・魅力

小学校でプログラミングが必修化するなど、世の中のIT化がさらに加速している状況です。それに伴いさまざまな場面でプログラミングが必要となり、IT人材が不足している日本国内でプログラマの需要はより一層高くなっていくと予想されます。

アプリ/ITシステムの
設計図を作る

システムエンジニア

仕事内容

企業の要望に合わせて、アプリ、システムやソフトウェア等を設計します。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になります。

特徴・魅力

今や企業の業務はITで管理されていて、コンピュータシステムやネットワークは必要不可欠です。これらは一度導入したら終わりではなく、ITの技術革新に従って見直しや入れ替えが行われるので、SEの仕事は今後も需要が伸びていくと予想されます。

コンピュータネットワークの
スペシャリスト

ネットワークエンジニア

仕事内容

ネットワークエンジニアとは、コンピュータネットワークの構築・保守・管理を行う技術者のことです。私たちは普段、当たり前のように自身のパソコンからデータを送ったり、受け取ったりしていますが、快適な通信環境を構築し、守っていくことがネットワークエンジニアの仕事になります。

特徴・魅力

ネットワークに関する技術は急速に変化しているため、ネットワークエンジニアに求められるスキルも変化しています。また、インターネットトラフィックも引き続き増大しているため、新しい技術をキャッチアップしながら成長していくネットワークエンジニアの需要は引き続き増えていくと予想されます。

サイバー攻撃を防ぐ
ホワイトハッカー

セキュリティエンジニア

仕事内容

セキュリティエンジニアとは、情報セキュリティに特化したエンジニアのことです。セキュリティに配慮したシステム設計や構築、システム運用、サイバー攻撃を未然に防ぐための調査や改善などを行います。

特徴・魅力

現代社会では、企業に求められる情報セキュリティへの対応は厳しいものとなっています。それに伴って、セキュリティエンジニアに対する需要は拡大中で、2016年には13万人だったのが2020年には20万人の需要があると予測されています。

ゲーム・eスポーツ業界

ゲーム業界の職種
人気No.1

ゲームプログラマ

仕事内容

プログラミング言語を用いて、ゲームを作りあげていくのがゲームプログラマ。ゲームキャラクターやフィールドの素材をコンピュータに取り込み、キャラクターの動きや音声の設定する、ゲーム制作の中核を担う仕事といえます。

特徴・魅力

新しい生活様式により、スマホゲームをはじめとするゲームの需要が急拡大。世界的にゲーム業界の市場規模は右肩上がりで、2020年の日本国内ゲーム市場規模もついに2兆円の大台を突破するなど、今後もゲームプログラマの活躍の場が増えることが予想されます。

自分のアイデア1つで
よりゲームを面白く

ゲームプランナー

仕事内容

ゲームプランナーとは、その名の通り「ゲームを企画する人」です。主に「企画立案」と「プロジェクト進行」や、「集計・分析・改善」の作業に携わり、ゲームを面白くするアイデアを考えます。

特徴・魅力

自分の思い描く理想のゲームを、0から作り上げることができる職種です。ゲームのストーリーや世界観、システムといったゲームの全てのアイデアを考え抜き、自分の意見が反映され、ゲームが完成した時には大きな達成感を感じることができる職種です。

VR技術を使った
デジタルコンテンツを作る

VRエンジニア

仕事内容

VRとは「バーチャルリアリティ(Virtual Reality)」の略で、仮想現実を意味する言葉です。VRエンジニアは、VRを使用したゲームやさまざまなコンテンツの開発をする仕事です。

特徴・魅力

VR分野は業界から注目をされている技術の1つです。今後VRデバイスの普及や通信技術の発展により、ますますVRの需要が高まることが予想されます。

プロ仕様の環境で
トップを目指す

プロゲーマー

仕事内容

eスポーツ大会で賞金を獲得したり、企業からスポンサードされ活動をするゲームのプロフェッショナル。動画プラットフォームなどで配信活動、各種イベントへの出演など広く活躍することができます。

特徴・魅力

日本国内でもeスポーツの認知度、注目度が年々高まっています。プロ野球、サッカーと同様にeスポーツタイトルのプロリーグ発足もあり、職業としても確立されています。プロ引退後には、ストリーマーやチームコーチなどで活躍する選択肢もあります。

NCCで目指せる学科

人々を熱狂させる
eスポーツタイトルを開発

eスポーツゲーム開発者

仕事内容

FPS、格闘ゲームなど競技性の高いゲームタイトルに特化して開発を行います。ゲームプログラマと同様にプログラミング言語を習得し、人々を熱狂させるゲームを開発します。

特徴・魅力

“ユーザーからの人気”がeスポーツタイトルに求められる重要な要素です。同分野のゲームタイトルや様々なゲームジャンルの知識が開発のアイデアにつながるため、カリキュラムの中にeスポーツタイトルをプレイする授業があります。

NCCで目指せる学科

CG・映像・デザイン業界

CGキャラクターに
命を吹き込む

CGアニメーター

仕事内容

CGアニメーターは、デジタル技術を駆使して2Dや3Dでアニメーションを制作する仕事です。架空の世界を現実の世界のようにリアルな表現を追求したり、CGアニメならではの立体感のあるコミカルな動きを表現したりと、映像のプロフェッショナルとして活躍します。

特徴・魅力

CGアニメでは、魔法や架空の街など現実に存在しない世界を表現することが多いです。ユーザーが、その世界観に没入できるようにするためには、現実世界にないものでもリアルにイメージして表現するための発想力が必要です。

NCCで目指せる学科

CG製作/動画撮影/配信
VTuberすべてに携わる

VTuberクリエーター

仕事内容

VTuberのキャラクター制作の他、VR空間での動画企画・撮影・編集まで、トータルプロデュースできる技術者。

特徴・魅力

VTuber市場は今後一層拡大していくことが予想されます。すでに企業のPRツールとして活用されるなど、大きな注目を集めています。VTuber分野への関わり方は動画編集、キャラクター制作、ディレクションなど多岐にわたるので、必要な技術を幅広く習得することが大切です。

NCCで目指せる学科

ゲームに登場する
キャラクターを生み出す

キャラクターデザイナー

仕事内容

ゲームに登場する主人公や仲間、敵といった様々なキャラクターを創り上げるのがゲームキャラクターデザイナーの仕事です。デザインしたキャラクターはゲーム内で活躍するだけでなく、広告やパッケージ、関連グッズなどにも活用されます。

特徴・魅力

会社に勤めて働くことはもちろんですが、独立してフリーランスとして働くこともできます。自分のスキル次第で、活躍の幅が大きく広げることができ、ゲームの“顔”となるキャラクター制作に携わることができます。

魔法/アクションのエフェクト
ゲーム背景を手掛ける

ゲームグラフィッカー

仕事内容

CG技術を活用して、ゲームで流れるエフェクト・UI、背景やアイテムなどを制作します。グラフィックはゲームの印象を決定づける大切な要素であり、ゲームグラフィッカーはゲーム業界に欠かせない存在です。

特徴・魅力

CGでゲーム内容や世界観、雰囲気やキャラクター性などを、適切な形にビジュアライズします。またCG技術はゲーム業界だけではなく、様々な分野に活かせる技術です。アニメ、映画、TVなど活躍の幅が広いこともこの仕事の特徴です。

NCCで目指せる学科

幅広い業界で活躍できる
CGのスペシャリスト

CGモデラー

仕事内容

CG(コンピュータグラフィックス)などのデジタル技術を駆使しアニメーション、キャラクター、エフェクトなどを制作します。映画業界、TV業界、CM業界など活躍の場は多岐にわたります。

特徴・魅力

CG技術はゲーム業界だけではなく、様々な分野に活かせる技術です。アニメ、映画、TVなど活躍の幅は広がります。作品に登場する魅力的なキャラクターの動きをつけ、作品が世の中にリリースされて、映像を見た瞬間に達成感を感じることができます。

NCCで目指せる学科

イラストで世界観を
創造する

イラストレーター

仕事内容

キャラクター制作や雑誌・書籍・新聞やポスターなど、印刷媒体への挿し絵や商品パッケージの制作や、ウェブサイトやアニメーション、ソーシャルゲームなどのデジタル画像を制作します。

特徴・魅力

会社に勤めて働くことはもちろんですが、独立してフリーランスとして働くこともできます。自分の描いたイラストが世に出回れば、大勢の人の目に触れ、自分のセンスや実力が世間に認められたという充実感を得ることができます。

NCCで目指せる学科

幅広い業界で活躍できる
今注目を集める職業

動画・映像クリエーター

仕事内容

アニメーション、ゲームの他、テレビの番組制作・編集、テレビコマーシャル、Webコンテンツなど、映像制作に携わる全般の職種を指します。

特徴・魅力

アイデアを形にし、作品メッセージを多くの人に届けられることが魅力です。また映像作品は“形”として残るので達成感も感じやすく、様々な分野に携わることができます。

NCCで目指せる学科

自分の考えた
デザインをカタチにする

グラフィックデザイナー

仕事内容

グラフィックデザイナーとは、さまざまな印刷物のデザインをするクリエイターです。Web広告やパンフレット、ポスター、商品パッケージ、チラシなど、多くの媒体の制作に関わります。

特徴・魅力

自分が手掛けたデザインが世の中に発信され、大きく注目されることもあります。自分の思い描くデザインを提案して採用されたり、自分のデザインに対するユーザーの声を聴いた時に、達成感を感じることができます。

NCCで目指せる学科

要望に合わせた
Webサイトを制作

Webデザイナー

仕事内容

Webページを制作、デザインをします。訪問者が見やすい文字の配置、色使い、導線の設計などを行います。

特徴・魅力

制作したWebページは、自分の作品として形に残ります。広告や情報提供、エンターテーメントなどさまざまな形で発表された作品は多くの人の目に触れることで、ユーザーの反応が直接分かることも魅力の1つです。

NCCで目指せる学科