10.25

11.8

11.15

12.6

12.13

1.24

1.31

2.14

2.21

2.28

3.7

3.21

ゲーミング実習・動画配信・
イベント運営の 専門スキル に加え、

大学科目で
ITビジネス・マーケティング・経営
が学べる。

eスポーツ業界で活躍する
新時代のクリエイター
を目指そう!

学科の基本データ

学科紹介

NCCと大学に同時入学し、卒業時に大卒資格(学士)が取得できる「eスポーツ・情報大学科(4年制)」が誕生。”大学併修”という新たなカリキュラムで専門スキルと大学教養を4年間で学びます。

目指す職種

  • プロゲーマー
  • イベントスタッフ
  • ストリーマー
  • チームマネージャー
  • 動画クリエイター など

取得可能な資格

  • Microsoft Office Specialist(Excel・Word)
  • 基本情報技術者試験
  • Javaプログラミング能力認定試験
  • ITパスポート試験
  • 情報処理技術者能力認定試験

PICKUP!

在校生の声

FEATURES

3つの学科特長

FEATURES 01

業界の最先端を学ぶ!
eスポーツ現役プロからの直接指導

NCCは開校40年を迎えた
伝統があるIT総合校。

eスポーツ業界とのつながりが強く、各ゲームタイトルの
プロから業界最先端の知識・スキルが身につきます。

毎年プロチームによる学内トライアル
(プロ採用試験)を実施。

そのほか大学や専門学校間の練習試合(スクリム)や公式大会も開催しているため、在学中から本格的な実践経験が積めます。

FEATURES 02

プロと同じ環境で、
実習・授業が受けられる

新潟県内初!
本格的な eスポーツスタジアム を完備。

360fps対応のハイスペックPC、ゲーミングチェア、大型スクリーンなどが整った、リアルな大会環境でトレーニングが可能です。

※画像は完成イメージです

2026年4月に新校舎が完成
最先端を、最新の環境で学ぶ。

新たな実習室、eスポーツスタジアムが完成。新潟駅徒歩60秒の好立地、業界と同じ環境下で専門スキルが身につきます。

FEATURES 03

通信制大学との学びで、
活躍の場広がる

卒業後の学歴は大卒。
専門学校で学べる
知識・スキルも習得できる

大学の授業はNCCカリキュラム(時間割)に含まれているので効率的に学ぶことができ、専門スキル×大卒で幅広い領域で活躍できる、eスポーツ業界のプロを目指します。

大卒で就職できるから
初任給UPやキャリアアップが実現

大手企業など大卒求人にもチャレンジできます。専門性と大卒を両立することで、就職の選択肢が大きく広がります。

主な就職先(2024年実績)

ゲーム開発・アニメーション

セガ、セガ札幌スタジオ、デジタルワークスエンタテインメント、ハイド、イルカ、ENGI、リズ 他

映像・デザイン制作

MORIE Inc. 、E&H production 、Swing 、プレスメディア、コム 、link up photography 他

ソフトウェア開発・ITサービス

第四北越ITソリューションズ、NS・コンピュータサービス、CTCシステムマネジメント、旭情報サービス、リコージャパン、共立ソリューションズ 、銀河ソフトウェア、サイバーコム、日本精機、USEN-NEXT HOLDINGS、テクノプロ、IIJプロテック、フジミック、日本情報産業、ソリマチ技研、サンケイ情報ファシリティ 他

でも...「大学の授業は難しい?」「ちゃんと卒業できるか心配…」

SUPPORT

充実したサポート体制

効率的なカリキュラム&
NCCの先生が完全サポート!

専門学校の授業はもちろん、大学の授業もクラス担任制で万全のバックアップ体制が整っています。大学のオンライン授業もNCCの教室でクラスメイトと一緒に受けるため、いつでも先生や友人に「聞ける」「サポートが受けられる」環境なので安心です。

他にも学修サポートが充実!!

  • 個別の学修指導

    一人ひとりの授業の進行状況や学修履歴を把握し、もしスムーズに進んでいない場合には、学修アドバイザーが丁寧にサポート!教員とも連携し、卒業まで導きます。

  • 授業の質問はチャットで!

    授業でわからないところがあったときは、チャットでいつでも質問ができるので安心。質問には、原則24時間以内に回答します。もちろんチャットの使い方なども事前にレクチャーします。

  • 動画視聴形式の授業

    1コマ合計90分の授業ですが、15分ずつ区切って動画視聴型の学修です。分からない内容は繰り返し視聴できるので安心です。

LEARNING

専門学校・大学の
Wカリキュラム

スケジュールはシンプル、学びはダブル。専門学校の時間割で進めながら、大学の授業が受けられます。
クラス制だから同級生と同じ教室で一緒に4年間、じっくり学べます。

LEARNING01

NCCの学び

NCCには現役プロゲーマー・
ストリーマー
の常勤先生が在籍!
現役プロによる特別授業も実施

  • ZETA pISION所属|Laz氏

    VALORANT特別授業

  • ZETA DIVISION所属|XQQ氏

    VALORANT特別授業

  • Crazy Raccoon所属|makiba氏

    VALORANT特別授業

  • ASRock|原口有司氏

    ゲーミングPC組み立て授業

ほか多数!

業界トレンドを知り、
最新技術が身につく
NCC独自のカリキュラム

LEARNING02

大学の学び

情報技術・デザイン・経営を学び、
先端時代のITスペシャリストを目指す!

授業1コマは、15分の動画を4本視聴した後に30分程度の小テストやレポートを提出することで完結。

情報デザイン学部3つの学び

  • 01 情報技術

    生成AI活用、プログラミング基礎、アプリ開発 など

    eスポーツに関する専門知識・スキル

    選手のプレイデータを解析し、より高度なゲーム戦略・戦術が立案できるようになる。

    不正アクセスやチート対策を導入・実行できるようになる。

    職種
    • ・データアナリスト
    • ・セキュリティエンジニア
  • 02 デザイン

    Webデザイン、デザイン思考、UXデザイン など

    業界での活用例

    eスポーツに関する専門知識・スキル

    SNS運用・デザイン制作で、チームやeスポーツイベントのPRができるようになる。

    観客・大会を盛り上げる会場演出やイベント企画がができるようになる。

    職種
    • ・デザイナー
    • ・イベントクリエイター
  • 03 経営基礎

    マーケティング、経営学基礎、消費者行動心理 など

    業界での活用例

    eスポーツに関する専門知識・スキル

    eスポーツのチーム運営・スポンサー交渉・スケジュール管理ができるようになる。

    多様な顧客ニーズにこたえる、スクール・イベント事業の立ち上げを行うことができるようになる。

    職種
    • ・eスポーツマネージャー
    • ・起業家

大学で学ぶ
「情報技術 × デザイン × 経営基礎」で、
eスポーツ業界のキャリアの幅がさらに広がる!!

TUITION FEE

学費

年間学費は

100万円

内訳:NCC75万円、大学25万円

※その他システム利用料、教材費など、別途別途かかります。

4年間で私立大学理系学部の
平均学費と比べて
220万円も負担軽減!
※文部科学省『2023年度 学生納付金調査結果』調べ
4年間の学費を比較

あなたの 得意分野 で、

eスポーツ業界の未来切り開こう!

あなたの 得意分野 で、

eスポーツ業界の未来

切り開こう!

Q&A

よくある質問

Q.1

大学併修とは何ですか?

  • 専門学校に在籍しながら、開志創造大学 情報デザイン学部にも同時に在籍し、専門学校の卒業資格(専門士 or 高度専門士)と大学の卒業資格(学士)の両方の取得を目指す制度です。
  • 希望する業界で活躍するために必要な“高い専門性(専門知識・技術・資格・検定など)”を専門学校で習得しつつ、“大学卒業”という学歴も得られるため、将来のキャリアの幅が広がります。
Q.2

最終学歴はどうなりますか?

  • 最終学歴は、専門学校の卒業資格と大学の学士号取得の両方を記載することが一般的です。例えば、「新潟コンピュータ専門学校卒業(専門士)」「開志創造大学 情報デザイン学部卒業(学士(情報学))」のように表記できます。
  • また、就職活動時は、「大学卒業見込み」として活動できるため、4年制大学卒業を応募条件とする企業等への就職も目指すことができます。
Q.3

具体的にどのような学び方になりますか?

  • 専門学校の授業に加え、情報デザイン学部の科目をオンライン(動画視聴)で受講します。専門学校の時間割に大学の科目の一部が組み込まれているため、専門学校の教室でクラスメイトと一緒に学ぶことができます。
  • なお、専門学校のカリキュラムや学年進行に応じて、情報デザイン学部の授業を自宅等でオンライン受講していただく場合もありますので、詳しくは各専門学校にお問い合わせください。
Q.4

専門学校と大学、両方の授業を両立できるか心配です。

  • 専門学校の授業や情報デザイン学部の単位取得が確実にできるよう、情報デザイン学部と専門学校で類似する科目等の一部については、大学の授業を専門学校の科目として取り扱うなど、カリキュラムや時間割を調整しながら効率的に学べるよう工夫されています。
  • また専門学校では、クラス担任制により、大学や専門学校の学習スケジュールに合わせたサポートや専門資格取得に向けた個別フォローを行いますので、安心して勉強に取り組めます。
Q.5

大学に通学しなければいけない日はありますか?

  • 情報デザイン学部のキャンパスで受講が必要な科目等は一切なく、一度も大学に通うことなく大学を卒業することができます。
Q.6

デジタルスキルを身につけたいのですが、ITやプログラミングを学んだことがありません。
初心者でも授業についていけますか?

  • 初心者の方でも問題ありません。情報デザイン学部では、ITやプログラミングの基礎からしっかり学んでいくため、パソコンをあまり使ったことがないという方でも問題なく学修を進めることができます。
  • また、情報デザイン学部では、ティーチングアシスタント(学修アドバイザー)と教員が連携しながら勉強をサポートしたり、分からないことはチャット形式でいつでも質問(原則24時間以内に回答)ができるなど、サポート体制も充実していますので安心してください。
Q.7

在学中は大学生ですか?専門学校生ですか?

  • 専門学校と情報デザイン学部の両方に在籍するため、両方の学生証が発行されます。そのため、専門学校生であると同時に大学生でもあるということになります。
Q.8

大学併修科の学生は、「大卒」として就職できますか?

  • はい、できます。就職活動時は「大学卒業見込み」として活動することができ、卒業後は「大卒」として就職が可能です。
Q.9

大学併修のメリットは何ですか?

  • 主なメリットは以下のとおりです。

《メリット1》 職業に直結する専門性+大学卒業資格を得られる

  • 希望する業界で活躍するために必要な専門スキル(知識・技術、資格・検定など)を習得しながら、大学卒業資格(学士)を同時取得できる点が最大のメリットです。
  • また、情報デザイン学部では、今後ますます進展するデジタル社会で活躍するために必要不可欠なITやAIについて学ぶことができるため、あらゆる業界・職種で活用できるデジタルスキルを身につけることができる点も大きな魅力です。

《メリット2》 学費負担を軽減できる

  • 情報デザイン学部の年間授業料は25万円(初年次は別途入学金3万円)と学びやすい学費設定となっているため、専門学校の年間学費75万円と合わせても、通学制の4年制私立大学に通うよりも学費を抑えることができます。

《メリット3》 就職が有利になる

  • 「大卒」という学歴を持つことで、大学卒業を応募条件とする企業や職種への道が開け、就職の選択肢が広がります。専門学校で身につけた高い専門性と大学で得た学士号は、就職活動の大きな強みとなるでしょう。
  • また、4年制大卒者の初任給や昇給率を高く設定している企業等も多く、収入面でも有利になる可能性があります。

《メリット4》 卒業後の選択肢が広がる

  • 大学卒業資格(学士)を取得することにより、学士号が条件となることが多い「大学院進学」や「海外留学」といった選択肢が広がります。

《メリット5》 同じ夢を持つ友人と一緒に学修できる

  • 同じ夢を持つ専門学校の友人とともに、専門学校の先生のサポートを受けながら大学での学びを進めることができるため、一人で勉強を進めるのが苦手という方でもモチベーションを保ちやすいです。
  • また専門学校では、学園祭や研修旅行、社会貢献活動など勉強以外のイベント等も多く、リアルなキャンパスライフを通じて成長できる点も大きな魅力です。
Q.10

入試の内容を教えてください

  • 大学での選考試験はなく、NCCへの受験のみで同時入学できます。NCCでは筆記試験はなく「面接試験(AO認定者は免除)」「書類審査」で選考を行います。

CAMPUS LIFE キャンパスライフ