【2つ選べる授業体験DAY✨】NCCオープンキャンパスへ行こう!
more
AI
インフラエンジニアは、
ITサービスを支えるの基盤(インフラ)を設計・構築・運用する専門職です。
Webサービス、ゲーム、SNS、企業の業務システム――
あらゆるITサービスがスムーズに動くように、見えないところで支えているのがインフラエンジニアの仕事です。
クラウド時代の今、オンプレミス(物理環境)からクラウドへの移行が進む中、「インフラ×クラウド」の技術に強い人材が求められています👀✨
インフラエンジニアになるには、次のステップを踏むのが一般的です👇
✅ ネットワーク・サーバ技術を学ぶ
✅インフラに関する資格(CCNA、LPIC、CompTIAなど)を取得する
✅仮想化・クラウドなどの最新技術を演習で身につける
「止まらない」「落ちない」「安全な」システムを支える責任感や論理的思考力も必要です。
現場での実習やチーム演習を通じて、実践力やトラブル対応力を身につける教育環境が重要になります!
ネットワークの構築や運用はチームで行うことも多く、
「コミュニケーション力」や「論理的思考力」が重視されます。
また、常に新しい技術が登場する分野なので、「学び続ける姿勢」も大切なスキル。
学校選びでは、実機を使った演習や、最新技術に対応したカリキュラムがあるかどうかがポイントです!
NCCでは、インフラエンジニアとして活躍するために必要なスキルを、
最新の演習環境とカリキュラムで実践的に学べます‼️
通信インフラの“設計・整備”を担うために必須の技術
どんなトラブルにも対応できる「実践力」が身につきます。
Cisco機器を用いた実機演習で、構築からトラブル対応まで学びます。
サイバー攻撃からネットワークを守る力は、現代社会において非常に重要
ネットワークの安全性を確保する力につながります。
ファイアウォール、侵入検知システムなど、最新のセキュリティ技術を身につけます。
ネットワークと連携するサーバーやクラウドの知識も不可欠
幅広い知識は、キャリアアップにも直結します。
Linuxサーバの構築やAWS・Azureなどのクラウド技術を実習で習得します。
NCCでは、現場で求められるネットワークスキルを
ゼロから学べる環境が整っています‼️
実機を使った演習・企業連携のインターンシップも充実!
「即戦力」として社会で活躍できる力を、しっかりと育てます✨
✅ 情報システム科(2年制・3年制)
✅ 情報システム・情報大学科(4年制)
✅ 情報ビジネス・大学科 情報システム専攻コース(4年制)
✅ AIシステム科(2年制・3年制)
✅ AIシステム・情報大学科(4年制)
✅ 情報ビジネス・大学科 AIシステム専攻コース(4年制)