【2つ選べる授業体験DAY✨】NCCオープンキャンパスへ行こう!
more
ゲーム/VR
ゲームや医療、建築、教育、エンタメなど、あらゆる分野で注目されている
AR(拡張現実)・VR(仮想現実)・MR(複合現実)などのXR技術。
XRエンジニアは、こうした技術を使って
「仮想空間」と「現実世界」を融合させた新しい体験を“つくり出す”クリエイターです!
3DCG、センサー、プログラミング、UI/UXデザインなど、
幅広いスキルを活かして、未来のコミュニケーションや表現方法を形にしていきます🌐🎮
XRエンジニア(AR/VR/MR)になるには、以下のようなステップを踏むのが一般的です。
✅ 専門学校や大学で3DCG・ゲーム開発・プログラミングを学ぶ
✅ UnityやUnreal Engineなど、XR開発向けのツールを習得する
✅ ARグラスやVRゴーグルなどの実機を使って、体験型の作品を制作する
XRは映像・IT・ハードウェア・デザインの融合分野。
ジャンルにとらわれず、「表現力」と「技術力」の両方を伸ばせる学び方が大切です!
また、自分のアイデアを“作品”として表現する実習環境や、
開発ツールを本格的に使いこなせるカリキュラムが整っている学校を選びましょう🎓
NCCでは、XRエンジニア(AR/VR/MR)として活躍するために必要なスキルを、“実際に体験をつくる”プロジェクト型の授業で楽しく学べます‼️
XRコンテンツ制作に欠かせないのが、ゲームエンジンの操作スキル。
「没入感」のある体験を生み出すには、映像表現とインタラクション設計の理解が必要です。
UnityやUnreal Engineを基礎から学び、オリジナル作品制作まで行います。
目で見て、触って楽しめるXRには、“リアルさ”と“使いやすさ”のデザイン力も重要!
ユーザー体験を設計し、空間演出やインターフェースを整える力が求められます。
3DCGツール(Blenderなど)やUI設計も丁寧に指導します。
XRでは、人やモノの動き、視線、空間の変化をリアルタイムで感知する技術がカギ。
センサーやARマーカーの活用、MR空間の制御なども習得していきます。
ARグラスやVR機材を実際に使いながら、空間との連動性を実践的に学びます。
NCCでは、XR開発の現場で活躍できる人材を育成するカリキュラムを展開中!
最新デバイス(VRゴーグル、ARグラス、モーションセンサーなど)を完備し、
「体験」をつくる実践授業で、アイデアを形にする力をしっかり育てます💡✨