
オープンキャンパス
【早期予約特典あり✨】冬の特別オープンキャンパスへ行こう!🎅🎄【無料送迎バス運行】
more
企業連携

皆さん今日はハロウィンですよ![]()
ハイ、というわけでキャラクターデザイン科の
イカラシ(3D)です。
さて、今日はハロウィンですが、
実は先日(28日)にピア万代ではハロウィン祭りが
開催されていました。
そしてそこに、NTTドコモからの依頼でキャラデザ科の
Vtuberコースの学生たちが作成したハロウィンモンスター
たちのARが展示されていたんです![]()
で、今回はそのARがどういう風に作られているかを
簡単にではありますが、ご紹介いたします![]()
まずは、3Dでモンスターを制作します。

Mayaを使って制作します。
もちろんデザインも自分たち。
動きを付けるのも。
で、それらを今度はUnityに持って行きます。

Unityでは、配置や当たり判定、エフェクトなどを設定します。
キャラデザ科ではUnityの授業もあるので、これくらいは
バッチリです![]()
さらにそれらをSTYLYというソフトに持って行きます。

このSTYLYでは、最終的な位置の調整だったり、
大きさの調整などを行い、QRコードの発行まで行います。

で、これを実際にスマホで読み込むと・・・

こうなるわけです。
以上、簡単ですがARのできるまででした。
このようにしてキャラクターデザイン科のVtuberコースの
学生たちは、日々の勉強で学んだことを、企業との
インターンシップという形で実践してるのです。
では最後に、実際の動画をどうぞ
雨が降ってるのは、そういうエフェクトを付けているからです![]()