
【早期予約特典あり✨】冬の特別オープンキャンパスへ行こう!🎅🎄【無料送迎バス運行】
more
AI
情報システム科・AIシステム科の学生向けに
プロンプトエンジニアリング特別セミナーを行いました!

ChatGPTの台頭をはじめ、急速に進化を遂げるAI業界。
文章、イラスト、動画、プログラミングのコードなど、様々なものがAIで生成できるようになっています!

Image by AI素材.com
AIは身の回りの様々なことを効率化できるツールですが、その力を最大限に発揮させるには、AIに適切な質問や指示を与え、求める回答を引き出すスキルが必要です。

このスキルをプロンプトエンジニアリングといい、AI時代の必須スキルとして注目を集めています。
AI企業を経営する傍ら、大学等で講義も行う、AIのスペシャリストにご講演いただきました✨

株式会社オレンジテクラボ
創設者・CEO
宮﨑 淳 氏
慶應義塾大学大学院にて工学博士(Ph.D.)を取得。富士フイルムビジネスイノベーション株式会社にてソフトウェアシステムの研究開発・技術マーケティングに携わった後、2017年に株式会社オレンジテクラボを創設。CEOとしてシステムの設計・コンサルティングに携わるとともに、大学や企業を対象としたAI/IoT教育にも力を入れている。現東京都立産業技術大学院大学非常勤講師、東京国際工科専門職大学客員教授。

■AI技術の進化
■プロンプトエンジニアリングとは何か
■AI/ChatGPTが与える影響
など、業界の最先端をお話しいただきました!
セミナーの後半には、ChatGPTやBingを使用し、プロンプトエンジニアリングを体験!

具体的な方法を学びながら実践することで、AIを使いこなす技術を習得します!

ChatGPTに初めて触れた学生も、プロンプトエンジニアリングを学ぶことで、様々な文章やプログラミングコードを生成できるようになりました!![]()


AIシステム科
番塲 小鉄 さん(長岡明徳高校出身)
今までもChatGPTを使っていましたが、その進化や、ChatGPTを支える技術を学んだことは初めてだったので、とても勉強になりました。AIによって大きな時代の転換を迎えている現代に、学生として最先端のAI技術を学ぶことができて良かったと感じました!
AIによって身の回りのことが便利になっていく反面、人間に求められる力も高度になっていくことがわかりました。AIを使いこなす力や、AIの間違いを見抜く力など、これからのITエンジニアに求められる力を身に付けていきたいです!

情報システム科
亀岡 卓生 さん(新潟北高校出身)
今回のセミナーをきっかけにChatGPTを使いはじめましたが、質問の仕方次第でChatGPTはとても便利なものになることがわかりました。ChatGPTは様々な業界で必須スキルになると思うので、今後も活用していきたいです!
様々なプロンプトを学び、試していきたいと思いました!特にプログラミングはChatGPTの得意分野なので、エラーの原因をChatGPTに探してもらうなど、色々な活用方法を考えてみたいです。
‣データサイエンティストコース
‣ロボット・loTコース
‣5Gコース

AI研究の第一人者「東京大学 松尾研究室」が授業・実習内容を監修!
業界最先端のAI技術・知識を身につけます。

IoT機材や3Dプリンターなど最新機材を多数配備!
授業の約80%が手を動かす実習だから、現場で求められる実践力が身につきます。

業界の最先端で活躍する企業が多数来校!
AI・IoT・5Gの最新技術を学び、現場で必要とされるAI技術・知識を身につけます!

NCC入学生のほとんどが「経験0(ゼロ)」からスタート!
AIに興味がある人は、ぜひ一度オープンキャンパスで体験してみてくださいね!

AIの最新技術を体験しよう!🤖
今話題のChatGPTも体験できる✨
\オープンキャンパスご予約はコチラ/
\資料請求がまだの方はコチラ/