8.23

9.6

9.20

10.18

10.25

11.8

11.15

12.6

12.13

1.24

1.31

2.14

2.21

2.28

3.7

3.21

職種紹介:レベルデザイナー

ゲーム/VR

【レベルデザイナー】ってどんな仕事?

 

 

ゲーム体験を“最高におもしろく”する職人!

 

レベルデザイナーは、

ゲーム内のマップやステージ構成、敵の出現タイミング、アイテム配置などを設計する専門職です。


「プレイヤーがどこで迷い、どこで驚き、どう達成感を得るか」までを考え、
ゲーム体験そのものをデザインする超重要なポジションです!

 

アクションゲーム、RPG、シューティング、パズルなど、
ジャンルごとのゲーム性を深く理解し、プレイヤー心理を読み取る力が求められます!

 

 

 

どうすれば【レベルデザイナー】になれるの?

 

 

レベルデザイナーになるには、以下のようなステップを踏むのが一般的です。

 

✅ ゲームジャンルごとの構造やシナリオ展開、プレイヤー動線を学ぶ
✅ 実際のゲームエンジン(Unity/Unreal Engineなど)でマップ設計を経験する
✅ チーム制作で企画〜設計〜テストプレイまでの開発フローを身につける

 

レベルデザインは、単に“マップを作る”仕事ではありません。
「おもしろい体験」をプレイヤーに届ける演出力構成力が求められます!

 

チーム制作・企業課題・コンテスト出展を通して、
「プレイヤー視点で作る力」を磨ける学校を選びましょう✨

 

 

 

【レベルデザイナー】に必要なスキルは?

 

NCCでは、ゲームを“設計する力”“実装する力”を、
プロから直接学べる実践的なカリキュラムを用意しています!

 

 

NCCで身に付くスキル!

 

空間設計力🗺️

レベルデザインには「どう動かすか」「どう見せるか」の設計力が必須!
ゲーム空間の流れを作る力が、プレイヤー体験の質を左右します。
マップ制作・3D設計の演習で、視覚と動線を意識した設計力を磨きます。

 

バランス調整力⚖️

ゲームの難易度・テンポ・報酬のバランスをとる力も重要!
プレイヤーを飽きさせず、最後まで遊ばせる魅力づくりにつながります。

実際のプレイを通して、テストと調整を繰り返すトレーニングを行います。

 

チーム開発力🤝

レベルデザイナーは、プランナー・プログラマー・デザイナーと連携する立場。
ゲーム全体を見渡して設計する力が、完成度に直結します。
他職種とのチーム制作で、実践的な開発経験が積めます。

 

 

 

NCCで【レベルデザイナー】を目指そう!

 

NCCでは、「プレイヤー目線のゲームづくり」を学べる環境が整っています!


ゲーム会社との連携プロジェクトや全国のコンテスト出展も豊富で、
レベルデザインのスキルと実績を在学中に積むことが可能です🔥

 

 

NCCで学べる学科

 

ゲームクリエイター科(2年制・3年制)

ゲームクリエイター・情報大学科(4年制)

情報ビジネス・大学科 ゲームクリエイター専攻コース(4年制)

 

カリキュラムの詳細は学科をクリック👆

 

 

オープンキャンパスで【ゲーム開発・マップ制作】を体験しよう!

 

NCCではオープンキャンパスを毎月開催中!
レベルデザインやゲームづくりに興味がある方は、ぜひご参加ください(^^)/

 

 

\オープンキャンパスご予約はコチラ/

開催日一覧・イベント詳細はこちら

 

 

\資料請求がまだの方はコチラ/